オウガのライブを見るために松本へ向かう。新宿のバスタを8:55に出る京王バスに乗車。2〜3週間前、最後の1席をギリギリで購入した。続けて山梨に仕事で行ってたのでまた同じ中央道の景色だなあと思いながら、名古屋に行くときだって同じ景色だったけどと思いながらわりとあっという間に松本バスターミナルに着いた。予定より早く12時過ぎくらいに着いたような。天気予報では終日曇りだったのに、すこーんと晴れていた。でも気温は高くないし、湿度もなく、一年中こんな陽気だったらなあという天気。やっぱり松本は気持ちのいい街だなーとたやすく思う。ただの観光客だから。前日にグーグルマップで探して良さそうと思ったガレット屋さんへ行く。ランチセットでスープ、ガレット、ドリンク、デザートクレープのついたものを頼む。女性2人だけでまわしているらしく、慌ただしそうだがお店の人の顔が見えるのは良い気がする。ねぎ好きなので松本一本ねぎと肉の入ったガレットを頼んだ。少し甘酸っぱいにおいがしたので、ねぎはちょっとマリネっぽくされてると思うけど食べると酸味とかはない。ねぎの甘さ、ねっとりした繊維が良い。これはもっといろんな種類を食べてみたい気になる。カボチャのスープもしっかりと味があっておいしい。固形物があるわけでもないがよく味わえる良さ。結構お腹いっぱいに。

それから、すぐ近くにある、やはりグーグルマップで目をつけておいたmonbusという雑貨や衣服を扱うお店へ行った。店構えは上品だけど素朴な感じ。松本はそうゆう感じが多いかも。旅にきたときのほうが、こういったお店に入りやすくなる気がする。母への誕生日プレゼントを探していたので、目的がはっきりしていたのもあるが、なぜか寛大な気になっている自分がいるような。店主の方は気さくに話しかけてくれて、松本の良さの話など。私も色々条件が揃うなら松本に住みたい、数年前はたしかに長野に、松本で、暮らしたいと思っていたものだ。洋服とか靴もいいもの揃ってると思うけどそれらは見ないようにして、プレゼントにはネックレスを購入。あと自分用に靴下。

そのあとぶらぶらしながら小皿を買ったりした。そこから松本市美術館へ。徒歩ですべて回れるので良い。空が広い。企画展の日本画は時間もそんなにないしパス。常設の草間彌生を見る。思っていたより見応えがあった。半分量のインスタレーション作品はずっとそのままで、あとの壁面作品は入れ替えするってことなのかな。鏡を使ったインスタレーション作品は4点くらいあり、あ、でもこんなに違うんだ、それぞれ多様なんだ、と鏡なんてどれも同じようなものと思い込んでた自分がうきぼりに。特にシャンデリアの作品は良かった。光があるせいだろうか。

17時くらいになり、はたまた目をつけておいたカフェへ。移動途中で雨が降ってきた。すぐやむだろうなとは思いつつ民家を改装したようなつくりのカフェ。女性ひとりでやっているみたいだけど、お菓子の写真が美味しそうだったから来てみた。カフェオレも丁寧な味でのみやすく、美味しかったし、浅煎りのものを使っていると言ってたな、レモンケーキもきゅっとすっぱくて良かった。予想通り雨はあがっていたので松本駅のコインロッカーへ荷物をいれに行き、松本Alecxへ。駅からすぐ、複合施設みたいな建物の地下へ。階段ですでに人が並んでいた。開場時間を過ぎて列が動いた。進むと、トイレのある廊下、壁面にはバントのポスターやチラシが沢山貼られていていかにもライブハウスっぽい、そのことになんだか感動した。松本という自分のいるとこから離れた街に来て、ライブハウスという場のもつ特徴的な空間はここでも通じているんだなということに安心したのかもしれない。ドリンクは500円でソフトドリンクなら2枚目のチケットがもらえた。こないだ秋葉原グッドマンに行ったとき、500円で2枚もらえた時代があったんだよなあと600円で1枚のこの悪くしかなっていない景気に思いはせたものだが、まさかまだこんなサービスをしてくれてるところがあったとは、とまた感動。当日券も出してたくらいかしキャパ300に対して全然ぎゅうぎゅうってこともないし、ほどよく埋まっている程度の客入りでちょっと意外な気持ち。でもとても見やすい環境ではある。天井が高く、ステージは低すぎず高すぎず。よく考えたらオウガをこんなキャパ、こんな感じのところで見るって今までないのかもと思う。スーパーデラックスで見た時が近さは似てたかもしれないが。実際始まってみると、前の方でもないのに4人の表情がよく見えて、あ、こうゆう感じなんだなというのがわかった、ということが初めての感覚だったので、今まで見えてなかったんだなあとわかった。馬渕さんは立ち位置や照明の関係上にもよるのか、なんとなく知ってた気はするけど、出戸さんはこんなにずっと目つぶってるのかあ、とか、馬渕さんと清水さんはやはり目線を正面へ、客席の方へ向けていることも多く目があった気になってドキいっとすることが何度もあった。勝浦さんはやっぱりそんなに良く見えないけれど、もともと個の強さを感じる気がする。目が見えるので、見えることから受ける情報というのは確かにある。見えなくても支障はないが。けれど見えることから膨らむイメージの手触りも確かにある。それはここに来なければ知らなかったことかもしれないなあと思う。キャパが小さければ、それだけステージ上でのメンバーの距離感も近い。そんなこと一つとっても感じられるものは普段の東京で見るのとは違う。演奏するのに距離感なんて重要かといえば大したことじゃないだろうとも思うが、そうゆう測りではない気がする。でもそういったものを発見するのが面白い。内容の主なことはツイッターで書いた。セットリストは一応なんとなく記憶したものをもとにしている。

 

音が少ないことは私にとってはより好みなのかもしれないと思う。もともとギター2本のバンドをあまり好まなく、それは音が多すぎると感じてしまう、うるさいと感じてしまうところがあるからで、ギター2本で好きになれるバンドは2本にそれぞれの役割を感じるようなバンドに限られてしまう。全ての楽器が鳴った時、余白があることで自分の体が入る余地があるような感じがして、それが好きだし気持ちいいと思っているのだ。そうゆう意味ではオウガは私が知った頃には十分音の隙間を感じられる音楽だったのだけど、ますます音を鳴らさない方向は好ましさを感じてしまう。とは言えライブではそこまで鳴らしてないこともないか、いやでも他に比べたら鳴らしてないのかも、でも他をよく知っているわけでもないし、と思うと判断がつかない。鳴らさないとは言え鳴らしている。密集しているわけではないので、個々人の音により一層耳がいく気がする。どのようにどんな音を出しているのか?出そうとしているのか?それを聞くことはすごく楽しい。音そのものに想像をのせられることはちょっと独特の行為になるなと思う。それは行為そのものでありながら、抽象的なものにすり替わる。うまく言えないが。

 

ライブは21時過ぎに終わった。ちょうど90分ほど。余裕を持ってワイドビューしなのに乗って長野まで行き、長野から新幹線に乗って実家へ帰宅。23時過ぎ。良い機会だった。書き記したいことがたくさん出てくるときもあれば、ないときもある。それぞれある。でも、たくさん出てくることそのものの面白さは果汁があふれている感じ。