長年の疑問として、男性が使い分ける「俺」と「僕」は一体なんなのか、というのがある。加えて「私」もあるにはあるが、それはおおよそ場所や状況に応じている、というのがわかりやすく示されているし理解ができるものとして受け止めている。それに「私」は女性も共有している。

だが俺と僕はわかるようでわからない、わかりきれないし、わかりたくもない、いやそんな使い分けできる言葉があるなんて男はズルいんだ、という事ですらあるような、ないような。女性でも自分のことを僕と呼ぶとか、歌詞で僕と書き、歌う人もいるが少なくとも私自身は全く使ったことがない。こうゆうことだろうか?と度々思うのだが、いまいちしっくりこないような、結局はよくわからない、わかりたくなんかない、と思うのだ。わかりたくない、という反動が出るのは、わかろうとうしようとしてみると、ドアを開けた時点で男の特権のような、男だけが選択のできる世界が広がっていて寒気が全身に行き渡ってそんなの知りたくなんかない!と逃げ去ってしまうような態度の気がする。ずるい、と思っているのもどこかで本心だ。得体が知れない気持ち悪さでもある。

使い分けている、使い分けることができる、ということ自体はわかっているのだが、さも自分を演じ分けているのだということがあまりにも露骨だから気になるのかも知れない。

 

今日もあさいさんは現場。新たにつくりものの仕事が増えていた。生理でまるで自分が血生臭いかのような気がするのは気のせいだとしても、自分でそう思っている分には何か悪くないものがある気がする。予備のナプキンをあまり持ってきてないことに気づき、というか忘れてきてしまっていたので早めに終わらせて帰ろうと算段する。そいえば弁当も家に置き忘れてきていたし、リュックがガバッと開いたまま家から駅までの道を歩いていたし、何をそんなに急いでいたのかと思うとアホらしい。今週は体調悪いし映画とかギャラリー行くのもしんどいのでつくづく嫌になる。じゃあそんな時こそと思ってゲンロンのニコ生放送のさやわか×大井昌和×東浩紀「マンガは歴史と社会を語れるか2ーー大学紛争と『ビューティフル・ドリーマー』の問題、あるいは大塚英志ジェンダーについて」を見た。ほとんど聞いた、だけど。パソコンで作業してる時は流石に耳に入らないので避けて、手を動かしてる時だけ見てそれでも7時間あるので見終わらず。生理で体のつらみがあるのもイヤフォンして聞くことに集中してると体のことをいくらか忘れていける気がする。最終的には腰が痛くなったが。なぜかちょうど昨日ゴーン氏の記事から連合赤軍のことを調べるに至っていたので前半の話はかなり興味深かった。レッドを読むべきなんだろうか。高橋留美子の話もなるほどなと思い、特に、自覚なしにジェンダーを越えたものを描いてるというような話はわかるような気がした。大学の時、K先生が一時期ずっと部屋のテレビでビューティフルドリーマーを流していたので私は何度もよく見ていたが一体どこまで見てたと言えるのか。明日までなのでなんとか見終えたい。

こないだ見た片渕監督の出演回も良かった。海外のアニメーションを見ることにもう少し意識的になりたい。ゲンロンも今年はもうちょっと積極的に見ていくようにしたいと思う。などと言っても実際実行できるかどうかというと我ながら疑う。

友達から急なメール。いつものように急だ。急であることさえにも慣れている自分がいた。友達がありがとうやおやすみを言えるようになっていて、それが、いつも、不思議だなと思ってしまう。昔から言っていたか、どうだったか。それは私自身なのか?わからない。